2008年10月02日

どんぶりドンキー

8月に契約のお手伝いをさせていただいた潟Aレフ様の新業態、どんぶりドンキーが1ヵ月後にオープン予定です、ビックリドンキーでは広く認知されていますが、既存の郊外型のハンバーグレストランのイメージではありません、今回は新宿二丁目の靖国通りに牛丼屋のようなカウンター主体のハンバーグ店とゆうことです。個人的にも味が好きなのでオープン日を楽しみにしています。現在、店舗スタッフ募集とのことですので興味のある方は求人サイトで検索してみてはいかがでしょうか?
今回のドンキーに限らず、今、ガソリン高のあおりを受けロードサイド型のレストラン業態等を展開する企業は都心部や住宅密集地の駅前等の物件狙いにシフトしています、ただでさえ押さえにくい駅前、駅近物件のますます希少になていくのでは?
しかし今日は爽やかな秋晴れですね、こんな日は仕事を忘れてゴルフにでも行ければ幸せなんですがが、そうも行かず朝は西船橋午後は大手町と今日も靴底すり減らしてます。
posted by noto at 14:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1周年を迎えますね。

私は近所に住んでいまして、3回食べに行きましたが、普通に美味しい。それは松屋のデミグラスハンバーグ丼も同じく普通に美味しい。

どうしてびっくりドンキーのようなハンバーグ自体の味がわかる美味しさ

びっくりドンキー好きで育った人はたくさんいると思うのですよ。

味とかを受け継いでいるとは思えないのが残念なんです。店員さんにもお話しました。

ハンバーグディッシュ、あの味が恋しい。
都心に住んでいたら、食べられない。

辛口意見というか、希望ということで。
Posted by エリスカ at 2009年10月17日 20:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック